シナリオスクールのリアル基礎講座|シナリオ教室の劣等生

シナリオスクールのリアル

シナリオスクールのリアル基礎講座記事一覧

シナリオスクールの延長線上にシナリオライター、脚本家は存在しない。確かにシナリオスクールの卒業生や在籍経験者がプロの脚本家になるケースはあるっちゃある。でもその脚本家さんはスクールと実業をひとつに考えているわけではない。教わることと、仕事にする事は同じでない現実を理解している。だから、単にシナリオスクールに通っていても脚本家にはなれない。管理者のシナリオスクール履歴書のっけから夢のないお話しで恐縮...

入学して始めの時間はオリエンテーリングになります。学長からの基本方針や理念の紹介、担当講師紹介、生徒の世話役の紹介、自己紹介。以下、説明が続きます。宿題が教材毎週テーマに沿った課題の提出と次回週に返却される課題に評価される添削内容にて教務を進めていきます。このパターンがシナリオスクールに通い続ける(通信でも同じ)主な教務となります。宿題は提出前日に書くこと宿題形式の主旨は”作家の目”を養う事を目的...

※こちらで紹介するシナリオ原稿用紙の書き方は管理者が実際に通ったシナリオスクールにて指導されたものです。基本形としてどこでも通用するものと思われますが提出先の指定がある場合はそれに従ってください。ここでは主に原稿用紙の書き方(書式)と課題を提出する時の基本ルールを説明しています。原稿用紙は意外と軽視されがちなのですが、作品を映像化するためにいろんな人が見るものですのでシナリオの内容さえ充実していれ...

こちらで紹介するシナリオ原稿用紙の書き方は管理者が実際に通ったシナリオスクールにて指導されたフォーマットです。基本形としてどこでも通用するものと思われますが提出先の指定がある場合はそれに従ってください。最近の主流でもあるPCで文書作成してプリンタで出力する場合のフォーマットを説明します。この記事はあくまで参考資料としてみてください。初心者の方であれば基本は手書きになります。原稿用紙はある程度手書き...

シナリオの立ち位置シナリオ、脚本→撮影→映像表現である。文章表現との違い文章表現とは ”読むため” のものである。その違いは1、時間(経過)2、心理描写3、人物関係4、形容詞(一部)5、目的、状況映像の特性映像とは ”目で見る、耳で聞く” ものである。  時間と空間を飛躍させることができる どこを描いて、どこを描かないか。  モンタージュ 2つの映像を組み合わせて違った意味をもたせる技術例えば、貴...

シナリオを書くための映像描写の実際タイトル法画面に字幕(スーパー)として文字表現を挿入する方法が2パターン1、映像の一部に字幕を入れる方法映画の字幕と同じ表現方法。2、画面そのものに文字を挿入する方法全画面で文字だけを出す表現方法。ナレーション法 頼りすぎると危険。発想が湧かなくなる。セリフ法意識描写法 イメージを具体的な映像にして挿入する。「回想」もこれにあたるが頼りすぎると危険。パントマイム法...

シナリオの ”柱” とは 「撮影場所」 である。※ ”柱” の項目には以下の例題とおり、あまり細かい指定まで書ききれません。せいぜい簡単な場所指定を3つほどでいっぱいになります。一応改行してはダメというルールはありませんが形として一行に納まる程度を柱として、その他細かい指定はト書きの冒頭に書きます。同じ室内の柱でも机に向かっていたり、ベッドに横になっていたり、中と外との境のドアにもたれていたり、テ...

映像は画面上の動きが止まると、時間が止まった印象を観客に与えてしまう。なので、時間経過を描写する必要がある。『しばらくして』とか、『少し経って』などの表現はシナリオでは使えない。文章では観客に伝わらないのである。観客に時間を感じさせるものとはなにか。シナリオの時間経過タイトル法 字幕スーパーや全画面にはっきりと時間の経過を文字として挿入する方法。「1年後」、「○月×日」、「去年の春」など。実話っぽ...

シナリオでのセリフの機能1、人物の心理や感情を表す2、ストーリーを展開させる3、事件や事実を知らせるセリフは伝えるべき事を単に伝えても全然面白くない。映像との組み合わせがなければならない。※映像と正反対のセリフ、セリフはウソつきセリフは飛ぶものである→キャストが喋ったセリフは、その場で消えてなくなるもの。※そのセリフは 書き言葉で理解できても、セリフを聞いてみてわかるのか=喋らせてみたら理解できな...

第9回と第10回はセリフの実習形式であった。第9回で構想準備して、第10回で発表となる。シナリオのセリフの実習題目=「別れのセリフ」人物=男女1人づつのみで端役は置かない、男も女も魅力あるキャラクターにする本文=3枚。男が別れを切り出して、女はきっぱりと別れる決意をする設定場所=喫茶店・店内のみ【課題】今回の宿題のテーマは 「告白」 原稿用紙8枚主人公が告白する、普段は言い難い事を告白する。情緒あ...

シナリオのト書き(映像描写)の基本シナリオに書くト書きは、細かすぎると思考停止する。必要な事を出来るだけシンプルに、ドラマに必要なことのみ、先々展開に使うモノ等のみ書くこと。基本的に衣装は書きません。書き過ぎるト書きの事を 「過剰ト書き」書き足らないト書きを 「過小ト書き」 といい、セリフで説明しているからいいという事にはならない。ト書きは “棒” のように書く。つまり感情も脚色もいらない。ありの...

シナリオのト書きに書く情景、舞台装置場所を特定する→単に “渋谷” とせず、”渋谷センター街”とする。ト書きには柱より詳細な具体的な場所が特定できる。地名、駅名等、情景で特定する。シナリオのト書きに書く人物の配置、動作セリフの前のト書きに喋るキャラクターの名前をいれて位置、配置を指定しておくと重宝する。食事の配置等。動作について種類一般動作歩く、食べる、動作そのものを示すものでそのままの表現では面...

シナリオは人物が1番重要である人物はシーンから創出する。ストーリーからではない。シーンからキャラクターの個性を考える。※普通の人がやらない動作、普通の人が言わないセリフ。※感情移入できるキャラクターは作らなければならない。キャラクターの個性は必要あるなし、関係あるなしではない。しっかりキャラクターを描く事で感情移入がしやすくなる。注意点はあまり描き方が多いと性格がバラつく。破綻する。コツとしてはイ...

キャラクターの立ち位置について、「八百屋の奥さんは八百屋に立たせろ」=キャラクターと関係の深い所に登場させるべきである、の意。シナリオの人物の出入り板付法”板付” とは舞台の事。舞台の幕が上がって、すでに役者がいる状態。シーンがはしょれる。空舞台法舞台の幕が上がってから役者が登場する状況。※主役となるキャラクターの登場は板付法。人物の入り方出方、並び方で観客の印象が変わる。※主役の登場の仕方→「ノ...

ストーリーを組み立てる事がシナリオを書く事ではない。それでは面白くならない。面白いシナリオとは、ドラマを組み立てることである。ドラマとは 『変化』 である。感情移入させる構成とは、シナリオにおける起承転結。「起」 とは出だし。シナリオの 「起」 の機能含まれるべきは 天いつ? 地どこで? 人だれが?(主人公)(感情移入先)※観客が世界に入り易くなる。アンチテーゼ変化する前のこと。「最初はこうだった...

シナリオの全体の80%が 「承」 であり、ドラマとは『葛藤』である。シナリオで主人公を困らせる主人公を困らせることで観客を物語に引き込む→ストーリー展開を止めてでも「困らせる」ことで感情移入を促す。困らせネタ事件(身の回り)、事情(境遇)、事実(リアリティを盛り込む、現実に起きている事柄、社会情勢)予定調和な困らせ方はNG「どうなるんだろう、どうするの」という困らせ方をさせるべき。→解決策は考えな...

シナリオの「転」(クライマックス)感動させる=テーマを伝える※但しテーマそのものはセリフで言わせない。言わせてしまうと臭くなる。テーマは観客に ”感じさせる”モノである=アンチテーゼとの変化を作ることで伝える。クライマックスは ”無” であるクライマックスでも”結”でも更に葛藤させて、もう一つのクライマックスを作り最後の最後まで葛藤させる。※伏線はバレるように書くのが基本→バレることでより面白くな...

第18回 シナリオの発想法、コンクール発想法オリジナリティの追及今までにない題材=経験にまつわるエピソードから発想を広げていく→住んでいた所、仕事、趣味、病歴等。今まで見た事のないシーン、主人公のキャラクター。シナリオコンクール応募要項はそれぞれ違うので必ずチェックして指示に従う事。ポイントは題名、あらすじ、本文最初の20枚で面白いと思わせる事。題名→本文を書く前に決めておく。イメージを合わせれば...

第20回 シナリオに書く職業もののポイントとジャンル〜管理者より〜あまりにつまらない授業内容により途中退席しました。どのようなことを話していたかというと、素材はTVドラマベースで刑事モノはこんな感じとか、医者モノはこんな感じとか、およそ我々一般人が了解している範囲での確認みたいな事を繰り返していました。意味が無いので今回は割愛させていただきます。第21回 シナリオの回想、ナレーションの技術回想、ナ...

第22回 シナリオにおけるカセとディテールカセ=予め自由を縛る設定をしてドラマを盛り上げる、引き立てる要素。カセ表の利用→カセの要素が1つでも入ると効果的。新規でシナリオを書く場合はもちろんのこと、行き詰ったりホン読みで直しになった場合にも役に立つ。※行き詰まったら「何かないか」では解決しない。具体的なモノからイメージする。イメージキャスト、カセ表を利用する。〜管理者より〜カセ表について、「カセの...

トップへ戻る