シナリオスクールのリアル基礎講座|シナリオ教室の劣等生

第18回、第19回 発想法、コンクール、企画書、脚色

第18回 シナリオの発想法、コンクール

 

発想法
オリジナリティの追及

今までにない題材=経験にまつわるエピソードから発想を広げていく→住んでいた所、仕事、趣味、病歴等。今まで見た事のないシーン、主人公のキャラクター。

 

 

シナリオコンクール

 

応募要項はそれぞれ違うので必ずチェックして指示に従う事。

 

ポイントは題名、あらすじ、本文最初の20枚で面白いと思わせる事。

 

題名→本文を書く前に決めておく。イメージを合わせれば内容にあわせなくてもいい。文体は かな漢字>カタカナ>アルファベット

 

あらすじ→キャラクター、困らせる事、クライマックス(ボリューム多め)まで書く。

 

【課題】
今回の宿題のテーマは 「あらすじ」 原稿用紙4枚
仮にコンクールに応募するとして、あらすじを書いてみる。2時間、1時間モノ。
文章表現が要。

 

 

第19回 企画書

 

シナリオを読んでもらうための企画書、提出先は業界関係者。基本的に通らない現実。

 

表紙→左上から企画案
企画意図→ですます調、”売り”を書く。
キャラクター表→シナリオの人物表とは違う。主人公から分量多めで紹介形式。
ストーリー→あらすじになる。必ずクライマックス、エンディングまで書く。分かり易く、面白く。

 

※企画書の形式はプロデューサーによって違う。例になる企画書を予め見せてもらうべき。

 

シナリオは書き続けろ
企画書作りに追われてもシナリオは書き続けないと力が落ちる。シナリオが上手ければ企画書も書けるが、企画書だけ上手くなるとシナリオが書けなくなる。

プロットライターになるな。

 

 

シナリオにおける脚色

 

脚色とは”原作”ありきの作品の映像化

 

1、キッカケだけ原作でシナリオはほぼオリジナルになる。
2、短い原作を膨らます=拡大脚色
3、大きい原作を尺に収める=蒸留脚色

 

原作を見る
原作をまず通読、一気に読む→面白い所だけ、ポイントを絞る→クライマックスはどこにあって描写は十分か確認→そして精読→メモ書き、プロット出し→時系列にする→感情の時系列も抜き出す→シナリオ化

 

※1番キャラクターが前に出ているシーンをとにかく1発目にシナリオに起こす。イメージが膨らみやすく、キャラクターが動きやすい。

 

※原作モノは原作者とのコミュニケーションが必要。

 

※「読んで面白い」と「映像として」どうなのかを考える。

 

 

【課題】
今回の宿題のテーマは 「脚色」 原稿用紙20枚
題材「赤い屋根」を脚色する。登場人物は人間の設定に変える。氏名、年齢をつける。
実写の映画の前提。題名含めあとはいかようにもしてよい。

 

答え:テーマは変えないようにしないと脚色にならない。

 

第20回 第21回 職業モノ、回想、ナレーション

Udemyシナリオ入門レクチャー:動画で詳細解説!今なら90%Offクーポン発行中

お問い合わせ、ご質問

トップへ戻る