シナリオスクールのリアル基礎講座|シナリオ教室の劣等生

第14回 人物の描き方2

キャラクターの立ち位置について、
「八百屋の奥さんは八百屋に立たせろ」=キャラクターと関係の深い所に登場させるべきである、の意。

 

シナリオの人物の出入り

 

板付法
”板付” とは舞台の事。舞台の幕が上がって、すでに役者がいる状態。シーンがはしょれる。

 

空舞台法
舞台の幕が上がってから役者が登場する状況。

 

※主役となるキャラクターの登場は板付法。人物の入り方出方、並び方で観客の印象が変わる。

 

※主役の登場の仕方→「ノレン (期待を持たせて) を分けて、サッと (メリハリをつけて) 出る」 観客は了解しているのだけれども、あえて部分的なシーンしか見せない。引っ張ってバシっと出す。

 

 

シナリオの人物関係

 

人物関係について・・・
シナリオではよく分からない関係が多い。だが、人間関係がドラマを生み出す。微妙な関係はセリフで言わせるしかない。

敬語、職業語、方言、階級語(時代劇)

 

三角法
敬語を使い人物関係を表す。呼び名に頼らない描写。

 

シナリオの人物の魅力付け

 

魅力付けの順位は 主人公>副主人公>脇役
いい人のいい話は面白くない。

 

憧れ性
理想像、普通は出来ない事ができる。あんな事ができたらいいな、と思わせる部分、憧れる性格。

 

共通性
弱点、人的に弱い部分。自分と同じと思わせる部分、性格的にダメな所。ただし曖昧では共通性にならない。「優しい」より「優柔不断」

 

※性格から考える憧れ性と共通性。

 

 

【課題】
今回の宿題のテーマは 「叔父さん」 原稿用紙14枚
おじさんは、”親の弟” の設定。三角法を使いそれとなく叔父さんと分からせる。主人公が叔父さんで無くても良い。
叔父さんに魅力を持たせる。

 

答え:人物同士のやりとりにて ”叔父さん” を描写する。普通の人とどこか違う叔父さんを描く。イメージキャストを決めて描写する。

 

第15回 構成1「起」

Udemyシナリオ入門レクチャー:動画で詳細解説!今なら90%Offクーポン発行中

お問い合わせ、ご質問

トップへ戻る